額に出来るニキビ
女性の場合、前髪で隠れていることの多い額ですが、その箇所に集中してニキビが出ることがありますが、考えられる原因をまとめました。
スタイリング剤が悪影響を及ぼすことがあります
前髪やそのケアに使用するスタイリング剤が毛穴詰まりの影響となることがあります。
特に何も使用していなくても、前髪が1日に何度も額に触れることで毛穴を刺激し、皮脂分泌が活発になることがあります。
さらにスタイリング剤には、香料、合成界面活性剤などたくさんの化学成分が含まれており、特に念入りに固定した場合、必然的にシャンプーも通常よりも多く使用することになります。
また、夏場や湿度の高い季節になると、スタイリング剤が皮脂や汗と混じり合い、さらに毛穴に蓄積されてしまうでしょう。
洗顔方法が関係する場合も
洗顔不足や過剰洗顔が原因の場合もあります。
目元や頬は念入りに洗顔しても、フェイスラインやこめかみ部分は指が通りにくく、洗顔不足・すすぎ不足に陥りやすくなるでしょう。
逆にしっかり前髪を留めて洗顔していても、1日に何度も洗顔していると肌に必要な水分や油分まで奪ってしまいます。
毎日のスキンケアで、額のすみずみまでケアをしている人は少ないかもしれません。
頬だけでなく、額、首も忘れずに行いたいところです。
精神的なトラブルが影響するところでもあります
また、額は「想われニキビ」という言葉もあるほど、精神的なトラブルが出やすい場所でもあります。
精神的に悩みすぎていたり、イライラ、落ち込み、またどちらかというと先のことまで思い悩むタイプは、ホルモンバランスが崩れて額に出る場合があるのです。
東洋医学の観点から述べると、額全体にニキビが出ている場合は、子宮や卵巣に何らかのトラブルがある場合や、ホルモンバランスのコントロールが取れていないときが多いようです。
いくつか点在するようなニキビは、代謝やリンパの流れが滞っているため皮脂詰まりが起こりやすい体のリズムにあるでしょう。
額ニキビの対策は、まず原因となる可能性が高いスタイリング剤やシャンプー類の見直し、次に洗顔方法の改善、リンパの流れをよくするために上半身を中心としたエクササイズや運動を取り入れることをお勧めします。
オフィスワークの人は1時間に1回は首肩や肩甲骨を大きく回すだけでも、かなり改善されます。
関連ページ
- 背中にニキビが出来る原因
- 背中にはこうしてニキビが出来る事を知っておきましょう!
- ほほ、ほっぺにニキビが出来る原因
- ほおにニキビが出来る原因を解説してみたいと思います!
- あごに出来るニキビの原因
- どのようにしてあごにニキビが出来てしまうのでしょうか?
- フェイスラインに出来るニキビの原因
- 顔の周りに出来るニキビの原因を解説します!
- 口周りに出来るニキビの原因
- 口の周りに出来るニキビの原因を解説してみたいと思います!