区別のつかない二つのニキビ
思春期ニキビと大人ニキビは、その名前が一人歩きして、実際の違いが分からないという人も多いかもしれません。
思春期ニキビの原因は多量の皮脂分泌による皮脂詰まりと明確ですが、大人ニキビは単純に断言できるものではありません。
20代に入り大人に近づくにつれて、思春期の頃に比べると体の様々な機能も整ってきます。
ホルモンバランスもある程度一定の分泌量に変化し、肌トラブルも落ち着いてくるのが一般的です。
しかし、中にはホルモンバランスがいつまでも乱れており、例えば女性の場合でも男性ホルモンが活発に働いていることがあります。
ホルモンが関係する月経の前後にニキビが増える人もいます。
その結果皮脂分泌が盛んになり、肌がべたついたりニキビの原因となるのです。
さらに、ホルモンバランスだけでなく、ストレスや生活環境、食生活、睡眠、免疫力の低下、アレルギー、体質の変化など様々な要素が潜んでいることが大人ニキビの特徴です。
Tゾーンを中心とした思春期ニキビとは対をなして、頬、フェイスラインや顎、首、背中、胸など今まで問題なく正常な皮膚であった箇所にも出ることがあります。
中には、化膿した大きなニキビが幾度となく出る人も多いようです。
様々な原因によって、通常およそ28日である肌のターンオーバーが正しく機能せず、古い角質と新しい角質の入れ替わりがスムーズにいかないことも大きな要素です。
古い角質がいつまでも毛穴に残っていると、毛穴の容量オーバーとなり、角栓も硬化し毛孔の出口を塞いでしまいます。
すると内部から発生する皮脂が毛穴の中に出口が無い状態で蓄積されてしまうのです。
毛穴詰まりが原因というのは思春期ニキビも大人ニキビも同じですが、なぜ毛穴詰まりが発生するかについては異なると言えるでしょう。
しかし大人ニキビは自分で手の施しようがない体の成長が原因ではないため、生活改善やストレスの解消を行うと、急に気にならなくなった、という人も稀ではありません。
関連ページ
- 黄ニキビの原因と対策
- 痛みを伴う事もある黄ニキビの原因と対策を紹介してみたいと思います。
- 白ニキビの原因と対策
- 一番最初に出来るのが白ニキビです。原因と対策をしっかりと把握しておきましょう。
- 赤ニキビの原因と対策
- 痛みを伴ってしまう赤ニキビの原因と対策を知っておきましょう!
- 黒ニキビの原因と対策
- ポツポツと目立ってしまう黒ニキビはどうして出来てしまうのでしょうか?
- 思春期ニキビの原因と対策
- 思春期にはどうしてニキビが沢山出来てしまうのでしょうか?