思春期に出来てしまうニキビ

青春のシンボルとも言えるニキビ

青春のシンボルと言われる思春期ニキビは、誰もが悩んだ経験があるのではないでしょうか。
そんな中高生時代の思春期に出やすいニキビですが、原因は単純で出るべくして出たもので、若い頃の体質や肌の状態はニキビが好む環境であることが大きな理由です。

 

小学校高学年から中学生になる頃、思春期が始まることが多いのですが、第二次性徴の影響でこの頃から男性らしさ、女性らしさ、が生まれると言われます。
男性は喉仏が出て声変わりが起こり、体つきも大人に近づいてヒゲが生える人も増えてきます。
女性は女性らしい丸みを帯びた体つきに変化し、月経が始まる人が格段に増えるでしょう。

 

この男女の違いの元になるのが、ホルモンの影響で、男性ホルモンのテストステロンやアンドロゲン、女性ホルモンはエストロゲンが挙げられます。
これらは男女に分泌量が違えど存在しているものですが、第二次性徴が始まるとそれぞれ体内での分泌が活発になります。
男性ホルモンが活発になると、皮脂分泌が増えるため、毛穴が詰まりやすくなってニキビになることが多いのですが、ホルモンバランスが整うまでには時間を要します。
また、体を成長させるための成長ホルモンもたくさん分泌されています。
ですから、思春期ニキビの原因は、ホルモン分泌量が整っていないため、水分や油分といった肌バランスも乱れがちになること、過剰な皮脂分泌が最も大きな割合を占めています。
思春期ニキビは顔の中でも最も皮脂分泌が活発であるTゾーンに多くできることでも、その原因が伺えます。

 

この思春期ニキビは人が成長する過程で避けて通れないかもしれません。
しかし過剰な皮脂分泌で毛穴が塞がる前に、きちんと洗顔しニキビ肌用スキンケアで水分と油分を整えてやれば、ある程度肌を清潔に保つことは可能です。
しかしまだ学生の頃はニキビに対する周囲のサポートや理解も必要になると言えるでしょう。
学生でニキビができると、友人などの周囲の目も気になり多大なストレスになります。
できるだけ大人から声をかけて、心身ともに寄り添える体勢は整えておきたいですね。

関連ページ

黄ニキビの原因と対策
痛みを伴う事もある黄ニキビの原因と対策を紹介してみたいと思います。
白ニキビの原因と対策
一番最初に出来るのが白ニキビです。原因と対策をしっかりと把握しておきましょう。
赤ニキビの原因と対策
痛みを伴ってしまう赤ニキビの原因と対策を知っておきましょう!
黒ニキビの原因と対策
ポツポツと目立ってしまう黒ニキビはどうして出来てしまうのでしょうか?
大人ニキビの原因と対策
大人になってもニキビが出来てしまうのはどうしてでしょうか?