炎症が進むと赤ニキビになってしまいます。
白ニキビの症状が進むと、次第に炎症を起こし、赤ニキビへと変化します。
赤ニキビから、適切な処置が遅くなるとニキビ跡になる可能性が高まります。
赤ニキビは、出口を塞がれた面皰に、アクネ菌などのいわゆるニキビ菌や角栓、脂肪酸が密封され、次第に大きくなります。
やがて面皰周辺に炎症を起し、面皰が耐えきれず破壊され、肌の内部まで深く入り込んだ状態です。
炎症があるため、触ると痛みを伴うこともありますし、出血することもあります。
赤いニキビは炎症を抑えるが先決
とにかく炎症を一刻も早く鎮静させることが重要ですから、3個から5個以上連続して赤ニキビが出るようであれば、医療機関を受診することも視野に入れていいかもしれません。
赤ニキビを放置すると最悪の場合、黄ニキビに進行することもあります。
大きくなればなるほど、肌のターンオーバーが非常に遅い皮下組織や真皮部分にニキビが圧迫し、元の健康な肌に戻ることは難しくなるのです。
赤ニキビの初期段階は、洗顔や着替えも負担になり、たとえば軽く指が触れただけでも痛みが伴うこともあるでしょう。
睡眠中など、無意識のうちに潰してしまわないように小さい絆創膏などを貼るのも1つの手段です。
その際、炎症抑制や抗菌作用のある市販薬を塗ることもお勧めです。
洗顔で赤ニキビを抑えることも出来ます
痛みが少し落ち着いたら、メイクをしていなくても肌の油分を落とすために、ジェルタイプのクレンジング、次に汚れや皮脂を落とすために、たっぷりの泡で洗顔しましょう。
その後はニキビ肌用スキンケアで肌を整えることがお勧めですが、もし手元に無い場合は毛羽立たないコットンに化粧水を500円玉程度とり、擦らないように優しく顔全体を水分補給します。
水分補給をするのは、皮脂が過剰に分泌されることを防ぐためです。
最後に薄く乳液を伸ばして肌を保護することも忘れてはなりません。
大人の赤ニキビや黄ニキビは、思春期ニキビのように単なる皮脂分泌による原因だけでなく、ストレスやホルモンバランスなどが絡んでいることが多いでしょう。
ニキビがなぜか頻繁に出る場合は、原因を探るため食生活や生活環境、心理状態などをメモしておくこともお勧めです。
関連ページ
- 黄ニキビの原因と対策
- 痛みを伴う事もある黄ニキビの原因と対策を紹介してみたいと思います。
- 白ニキビの原因と対策
- 一番最初に出来るのが白ニキビです。原因と対策をしっかりと把握しておきましょう。
- 黒ニキビの原因と対策
- ポツポツと目立ってしまう黒ニキビはどうして出来てしまうのでしょうか?
- 思春期ニキビの原因と対策
- 思春期にはどうしてニキビが沢山出来てしまうのでしょうか?
- 大人ニキビの原因と対策
- 大人になってもニキビが出来てしまうのはどうしてでしょうか?