黒ニキビは毛穴のつまり
毛穴をよく見ると、小鼻のキワや顎に黒っぽいブツブツが出ている場合があります。
これは毛穴に詰まったコメドの表面が酸化している状態ですが、いつまでもそれが表に出てこないことが多いのです。
これを一般的に黒ニキビ、また医学用語で解放面皰、黒色面皰などと呼ばれています。
白ニキビと同じように、ニキビの初期段階に属します。
両者の異なる所は、白ニキビは表面が閉ざされて内部にコメドが詰まった状態ですが、対して黒ニキビは毛穴の表面は大きく開いており、毛穴が固くなりスムーズな新陳代謝ができないという点です。
黒ニキビはニキビじゃない!?
ニキビに分類されてはいますが、炎症や痛みもないため、一見すると毛穴に黒ずみがあるだけのように見えます。
しかしその内部には、かなり深くまで皮脂が詰まっている場合もあり、押し出すとかなり大きい角栓が出ることがあります。
通常の洗顔では自然に除去することは難しく、とにかく毛穴を柔らかくして内部の汚れが溜まらないようにすることが、治療のポイントです。
市販の小鼻にシールを貼って角栓を取る商品が販売されていますが、確かに黒ニキビには有効で、剥がした後に多くの角栓を見つけることができます。
ただしデメリットとして肌に多大な負担を与え、必要な皮脂を奪い去り傷付けてしまうこと、また無理に毛穴から角栓を引きはがすため、毛穴が開いたままで細菌が簡単に侵入してしまうことが挙げられます。
ニキビで悩む人の肌は特にデリケートですから、肌に負担をかける商品は避けた方が良いかもしれません。
黒ニキビはピーリングで解消出来ます
元々皮脂分泌が活発な肌タイプを持つ人は、毛穴が開きがちで黒ニキビがいつできてもおかしくない状態です。
洗顔をできるだけ丁寧に行うことはもちろんですが、最後に冷水ですすいだり、冷たいタオルを肌表面に数分置き、毛穴を閉じるように肌を鍛えることをお勧めします。
さらに、ニキビ肌用スキンケアよりも毛穴ひきしめ効果のある化粧品を選びましょう。
肌の調子が良い時は、エステサロンで毛穴の汚れを取り除く施術を受け、自宅ではピーリングを取り入れるのもお勧めです。
とにかく肌の代謝を活発にして、その循環が滞らないように常に意識することが大切なのです
関連ページ
- 黄ニキビの原因と対策
- 痛みを伴う事もある黄ニキビの原因と対策を紹介してみたいと思います。
- 白ニキビの原因と対策
- 一番最初に出来るのが白ニキビです。原因と対策をしっかりと把握しておきましょう。
- 赤ニキビの原因と対策
- 痛みを伴ってしまう赤ニキビの原因と対策を知っておきましょう!
- 思春期ニキビの原因と対策
- 思春期にはどうしてニキビが沢山出来てしまうのでしょうか?
- 大人ニキビの原因と対策
- 大人になってもニキビが出来てしまうのはどうしてでしょうか?